豊かな自然 心地よい環境を 子供たちへ そして孫たちへ
サワンド建設株式会社 環境方針
基本理念
高品質で経済的な土木構造物を環境及び地域社会に配慮して施工することを通し、当社の事業活動から
生じる環境負荷の低減に努め、地域社会の信頼を得られるよう全社環境保護活動を推進いたします。
基本方針
1.事業活動の実施にあたっては、組織の管理下で働く全ての人が美しく豊かな自然環境のなかで従事して
いることを常に認識し、生態系の保護と汚染の予防に取り組みます。
2.当社の事業活動、製品又はサ-ビスに関わる環境影響を評価し、受注及び利益の確保を目標に定め、環境
管理を推進します。また、その結果の見直しを行い、環境パフォ-マンスを向上させるための環境マネジ
メントシステムの継続的な改善を図ります。
3.地域の特性を踏まえた技術の導入等、インフラの整備に積極的に取り組みます。
4.豊かで恵まれた自然を次世代に継承していくために地域社会と連携し、地域の環境保護活動に積極的に
参加、協力していきます。
5.関連する環境の法規、及び当社が同意するその他の要求事項を順守します。
6.環境方針は、文書により全従業員に伝達し、社外にも公表します。
2019.9.1
代表取締役 川上隆英
サワンド 建 設・環 境 活 動
当社は、環境保護活動の一環として特定外来植物の駆除作業を毎年、継続して行っています。
要注意外来植物を含めるとかなりの外来植物が見られるようになり、 特に涼しい気候と湿地を好むオオハンゴンソウは中部地方以北の寒冷な地域で、河川敷、湿原、荒れ地等で繁茂し在来種への影響が懸念されています。
旺盛な繁殖力の要因は、1株当たり1,600個という種子を作り、また、その種子は休眠性があり、約5年から6年土壌に埋まっていても発芽能力を維持しており、発芽条件を阻止するものがなくなると発芽してくることです。また、根から側枝を伸ばし繁殖できることです。根は年数が経つと芋の様になり固く人力での除去が難しいほどです。耐寒性にも優れています。
今のところ駆除の有効な手段はありません。 地道に抜取、花をつける前に刈り取る、を行うしかありません。
H30.6.26 大野川校教員住宅裏 大野川校の小学生と自然保護レンジャ-の方と合同で除去作業
R1.7.4 沢渡町会と合同で国道158号線上高地ホテル前、樋口駐車場下旧道でオオハンゴンソウの駆除
毎年、長野県乗鞍自然保護センタ-主催の自然保護活動に参加、協力 主に乗鞍高原 スキ-場ゲレンデ内の駆除
平成23年より毎年、ス-パ-林道白骨線展望台上で当社主催のオオハンゴンソウの駆除を実施
産 業 廃 棄 物 情 報
・当社は長野県と「産業廃棄物3R実践協定」を締結しています。
また、産業廃棄物収集運搬許可(2019年2月取得)業者としてISO14001の手順に
従い、産業廃棄物の適正処理及び減量化に努めています。
産業廃棄物排出量 平成31年度(H31.4.1~R2.3.31)
総排出量 2,137.99t
再生資源化材 廃棄(埋立、焼却)
がれき類 2,085.23t がれき類 0t
木くず 46.99t 廃プラ類 5.21t
金属くず 0.56t
産業廃棄物減量化に向けた活動・環境活動など
◆当社は、毎年春、秋の2回、国道158号線 木賊トンネル ~ 山吹トンネル上の道路沿線でごみ拾いを実施しています。
また、各現場においても現場周辺のごみ拾い、側溝の落葉除去等 季節に応じた活動をおこない、観光地、安曇に位置する
業者として配慮しています。