top of page

季節たより

2023.7.5

IMG_1872.JPG

地域住民や近隣企業の皆さんと一緒に、

国道158号の草刈り・外来種の駆除を行いました。

 

良い天気が続いており、

お日様を浴びて元気に育った雑草が生い茂っていましたが、

今は草刈り後の国道がすっきりしております。

 

道路も気持ちよく走れるので、

沢渡へ訪れる方にも

気持ちよく感じていただけるだろうと思います。

 

また、外来植物もかなり増えており、除去作業を行いました。

 

生命力も繁殖力も強いため、

植物の根から引っこ抜く必要があります。

一つ一つ人の手で除去するのは大変ですが、

在来植物の生長が阻害されないための大切な作業です。

 

人間、植物にとっても、心地良い場所であり続けて欲しいです。

IMG_1840_edited.jpg

2023.6.1

毎年恒例の全社員参加のボランティアの様子です。

 

地元の中学校のグラウンド整備を行いました。

 

もうすぐ運動会が行われるようなので、

整備されたグラウンドで思いっきり走り周り、

子どもたち一人ひとり思い出に残る楽しい行事になって欲しいと願い、

弊社も協力させていただいております。

雨の心配もありましたが、晴天に恵まれて作業ができました。

草刈り機で雑草を刈り、

根を張った頑固な雑草は人の手で摘み取り、

ブルドーザー等で整地していきます。

緑が繁茂するこの時期の雑草は、

強く根を張るため引っこ抜くにも一苦労と感じましたが、

整地されたグラウンドを見ると達成感を感じました。

ここで運動会が開催されることが

とても楽しみになります。

IMG_1845.JPG
IMG_1851.JPG

全社員が集まる貴重な機会なので、

ボランティア後はバーベキューをしました。

 

良い天候の中で、

楽しい雰囲気に包まれていただくご馳走は

とても美味しく感じます。

RIMG2117.JPG

2023.5.17

4/21に環境美化活動の一環で、

沢渡周辺の国道のごみ拾いをしました。

 

空き缶やペットボトルなど、飲料の容器が多く、

豊かな自然が魅力の場所なので、

ごみはちゃんと持ち帰っていただきたいものだな・・と感じます。

良い天候に恵まれて作業ができました。

来年も同時期に全社員一斉にゴミ拾いをしますが、

今年よりも減っていると嬉しいです。

RIMG3940.JPG
4.20.jpg

2023.4.20

松本平は既に桜が散っていますが、

沢渡の桜はまだ咲いております。

 

均等に立ち並ぶ桜並木の圧巻の光景も良いですが、

沢渡の控えめで趣のある桜も心が癒されて良いものです。

ヤマザクラが遠くの山にちらほら咲いています。

春らしい山の色合いは今しか見れないので、

しっかり目に焼き付けて過ごしております。

 

1シーズンの春で、存分に桜を楽しみました。

来年も元気に咲いて、私たちを癒してほしいものです。

IMG_1791_edited.jpg

2023.4.18

会社の敷地内に新社屋を建てております。

まだどんな社屋になるか想像できず、

社員一同完成を楽しみにしております。

暖かくなってくると人間が動きたくなるのと一緒で、

お猿さんも日向を求めて活発に活動しています。

運転にはお気を付けください。

季節1.jpg

2023.4.3

沢渡の最高気温が20度を超えました。

侘しさを感じていた冬の山があっという間に春らしい緑に色づいており、春の陽気に包まれています。冬に感じていたありがたみのある日差しの暖かさが、今は暑さに変わっていると気が付いた時、自身の体のわがままさを痛感いたしました。植物が芽吹いてきたおかげか呼吸が気持ちよく、過ごしやすい日が続いています。待ちに待った春はいつも期待を裏切らず、冬を乗り越えた私を褒め称えていると感じてやまない、今年もそんな春です。

2023.3.6

凍てつく寒さを痛感する日々を乗り越え、春の陽気を感じられるようになってきました。

本日は雲一つない青空、お天気も手伝ってか、暖かいと自然と気持ちが上向きになり、楽しくなってきます。

春の楽しみといえば桜です。

今年の開花予想は4/6。まだ先になりますが、お花見スポットをリサーチをしつつ、開花を楽しみに待ち望む今日この頃です。

2022.11.2

早いもので、今年もあと2ヶ月

そして、上高地はシーズン終了まで2週間を切りました。

このところ雨はほとんど降らず、爽やかな秋空が広がっています。

しかし、よく晴れるということは、それだけ放射冷却が強まることになります

((((;゚Д゚))))

ここ数日、最低気温が0℃前後の日が続いたためか、紅葉と落葉が一気に進みました。

先週、赤く染まっていた葉のほとんどは、もう落ちてしまってありません。

山々を眺めてみても、上の方は枝だけになった木が目立ちます。

秋が駆け足で過ぎ去ろうとしています。

2022.10.21

週が明けるやいなや、寒気の影響で日に日に気温が低下し、最低気温はマイナスが目前に迫っています( ゚Д゚;)

この冷え込みにより、沢渡の景色も色付きが​一気に加速しました。

高台に登ると、山々が見渡せて気持ちがいいです。

​朝の冷え込みは強烈でしたが(><)、晴れた日の信州は寒暖差が大きく、昼間はけっこうポカポカだったりします。

この画像では分かりにくいですが、奥に写る山々は赤色が目立つようになってきました。

初夏の眩しい新緑もいいですが、彩鮮やかな秋もいいものですね(^^)

2022.10.12

この日は、上高地にて隔週で行われている、ゴミ拾いのボランティアに参加してきました。

河童橋から大正池ホテルまで、歩道近辺に落ちているゴミを拾いながら歩きました。

弊社が毎年春に実施している国道158号沿線のゴミ拾いでは、毎年かなりの量のゴミが回収されますが、それに比べると、ここに落ちていたゴミは微々たるものであり、「さすが上高地!」と唸るほどの綺麗さでした。

 

その微々たるゴミについても、大半は気付かずに落としてしまったであろう物でしたが、中には「意図的に捨てたよね?」としか思えない物もちらほらと…

楽しい思い出だけでなく、ゴミのほうもきちんと持ち帰っていただきたいものです (^^;)

もちろん、ゴミ拾いには真剣に取り組みましたが、せっかくの上高地です。

​平日に歩ける機会などめったにないので、ゴミ拾いの合間にあちこちで写真を撮りました。

平日にも関わらず大勢の観光客がいて驚きでしたが、ともあれ貴重な体験をさせていただき、とても有意義な一日でした 。

2022.9.23

今年も秋分の日を迎えました。

 

『暑さ寒さも彼岸まで』とはよく言ったもので、月の中頃に盛り返してきた残暑もすっかり収まり、肌寒ささえ覚えます。

 

「残暑」と書きましたが、むしろ夏本番よりも、その残暑のほうが暑かったような気がします。

今年の夏は総じて曇りや雨ばかりで、「じつはまだ梅雨なのでは!?」と疑いたくなるほど、夏らしくない夏だったように思えますが、気のせいかな?

気のせいではありませんでした

(;゚Д゚)

 

上のグラフは弊社に設置された気温計の記録なのですが、昨年と今年の夏を比較すると、明確な違いが見受けられました。

今年の沢渡の暑さのピークは、意外にも6月末から7月初め。

それ以後、7月中旬から8月末までの期間中、最高気温が30℃を超えた日をカウントしてみると、昨年は12日あったのに対し、今年はたったの2日だけ…

蒸し暑いと感じる日は多かったものの、夏らしい暑さはほとんどない。

冷夏とまでは言わないけれど、どうもパッとしない今年の夏でした。

先日、仕事で訪れた乗鞍も、スッキリしない空模様。

​晴れていれば最高の景色なのに、これでは気分も乗りません… (-_-;)

梓川を流れる水がとてもきれいです。

先の冬は雪が多かったので、雪解け水もさぞかし豊富なことでしょう。

この先、奈川渡、水殿、稲核の3つのダムをくぐり抜け、奈良井川との合流点を目指します。

2022.5.10

GWも過ぎ去り、静けさが戻った沢渡の昼下がり。

朝の冷え込みも徐々に緩み、過ごしやすい気候になってきました。

辺りもだんだん緑が増えてきて、清々しい景色が広がっています。

その2週間後、木々の芽吹きはその勢いをさらに増していました。

力強い陽射しが、新緑の鮮やかさをより一層引き立てています。

散歩ルートの道すがらにも、色とりどりの生命の息吹が見られました。

しかし、恐らくあと2週間もすれば、梅雨入りしてしまうことでしょう。

そう考えると、沢渡の春は案外短いのかもしれません。

2022.4.17

安曇の地にも、春がやって来ました。

この日は上高地の開山日でしたが、上高地とは別のエリアを訪れてみました。

松本市街から上高地へと向かう国道158号、その途中で国道から少し外れた所にある広場なのですが、あまり知られていないマイナーなスポットだと思います。

西へ向かう場合のみ案内看板が見えるものの、よほど注意して見ていないと気付かずに通過してしまうかも!?

(--;)

ご覧の通り、桜が見事に咲き揃っています。

この桜、沢渡や上高地方面から国道を東へ走って行くと、木々の間からチラリと見えます。

色的にとても目立つので、この広場の存在に気付くことができましたが、もし桜が無かったら、ずっと気付かないままだったかもしれません  f(^^;)

雲が多く、やや風もあって肌寒かったものの、それなりにお花見日和ではありました。

にも関わらず、辺りに人はあまりおらず、とても静かでした。

お花見を楽しむには、なかなかいい穴場ではないでしょうか?

ひんやりとした春風に吹かれ、花びらが舞い散ります。

ここがどこなのかは敢えて伏せておきますが、この画像の中に大きなヒントがあります。

気になる方は、ぜひ探してみて下さいね。

2022.3.2

まだ雪が降ることもあるけれど、明らかにピークは過ぎ去り、日差しもだんだん春めいてきました。

道路とその周辺の雪はすっかり融けましたが、その傍らには雪の山…

 

この冬の降雪量がいかに多かったかが

よく分かります。

そんなある日のこと。

外から突然、「ドスン!」と大きな音が。

何? 何??  車が壁にぶつかった!?

外へ出て見ると、特に変わった様子はなく…

いえ、ありました。

そこに転がっていたのは、大きな雪の塊。​

どうやら、2階の屋根の積雪が落ちてきたようです。

幸い被害はありませんでしたが、うっかり車でも停めていようものなら…

((((;゚Д゚))))

2022.2.16

この冬のピークを迎えつつあるかな? と思わせるような大雪です。

除雪関係の車両も、ほぼフル稼働。

聞けば2、3年前は全く逆で、あまり

出番がなかったそうです。

けれど、そこまで雪の無い状態は明らかに異常であって、この光景こそが沢渡本来の冬なのでしょう。

掻いても掻いても、またすぐに積もってしまいます。

吹雪いてくると遠くが見渡せず、車の運転も視界が悪くて神経を使います

(-_-;)

屋根の上の積雪も、かなりの高さになってきました。

一体、どこまで積み上がるのでしょう!?

暖かくなったら、これらの積雪はどうなるのか… 

と、考えなくもないですが、そんな先の心配よりも…

まずはコレを何とかしないと、家に帰れません(>_<)

車の雪下ろしが、帰宅前の恒例行事となりつつあります(^^;)

2022.1.27

やはりこの冬は雪が多いです。

​昨冬も(ここ数年と比べれば)多いと言われていましたが、それをも上回る降雪量!

朝の出勤時、雪を被っていなかった車も、仕事を終え帰宅しようと近寄ってみると、ご覧の有様です(T_T)

​かと言って、毎日毎日降りっぱなしというわけでもありません。

​青空が広がる日には、雪景色との美しいコントラストが見られます。

除雪で端に押しのけられた雪が、下の道まで落ちていますね。

​下の道は除雪の範囲外で、歩いてみると足が埋まってしまいます。

かなり歩きにくいのですが、見方を変えれば、とてもいい運動になるとも言えます(笑)。

2022.1.11

だんだんと降雪の機会が増えてきた沢渡ですが、今日はいつもと少し様子が違うような…?

この地域でよく目にする雪=吹けば飛ぶようなサラサラ、フワフワしたそれとは違い、やたら大粒の雪が大量に降ってきます。

湿り気のある重たい雪、いわゆる『牡丹雪』のようです。

見た目はふんわり軽そうですが、傘に当たるとバサバサと大きめの音を立てます。

そして、車にこれがドッサリ積もると、降ろすのがなかなか大変(-。-;)

ちなみに、私の出身地である太平洋側の地域でごくたまに降る雪は、決まってこのタイプ。

なので、どこか懐かしい気がしないでもないですが、どうせ降るならやっぱりパウダースノーのほうがいいなぁ、と…

​前述の通り湿った雪なので、木の枝にも付着しやすく、辺りの景色をまんべんなく白く染めます。

雪のタイプこそ異なれど、雪景色の美しさに違いはありません。

出番を3日後に控えた三九郎の櫓も、すっかり雪を被りました。

それにしても、雪のない三九郎になるのでは? と一時は思っておりましたが、小寒から大寒へと向かうこの時期になると、きちんと降って来るものですね。

予報では14日まで雪マークが並んでいるので、昨年に続いて雪に覆われた三九郎となりそうです。​

2022.1.6

明けましておめでとうございます。

サワンド建設株式会社は、本日が仕事始めとなります。

 

不定期ではありますが(汗)、沢渡および周辺地域の、季節ごとに変わる表情豊かな風景をお届けして参りますので、本年も『季節たより』をよろしくお願い申し上げます。

2021.12.24

今年も残すところあと1週間ですが、毎年恒例のアレが組みあがりました。

​そう、三九郎です。

出来上がったばかりの櫓は緑一色で地味ですが、​これからダルマや正月飾りなどが差され、賑やかな外観になっていきます。

​それにしても、4日前に積もっていたはずの雪が、跡形もなく融け消えていますね。

今度の三九郎が執り行われる頃には、また雪に覆われているのかな?

 

​年明けの光景に思いを馳せつつ、2021年が終わろうとしています。

2021.12.20

初雪からしばらくはあまり雪が降らず、この冬は予想されるほど厳しくはないのかな? などと考えていましたが…

年の瀬が近づくにつれ、冷え込みがだんだん厳しくなり、雪も積もるようになってきました。

 

やっぱり、そう甘くはないよね… と思う一方で、これこそが正常な冬の状態なのだと、どこかホッとした気分でもあります。

数日後、安全パトロールに同行したら、国道脇にこんな巨大なつららが発生していました。

3mくらい? いや、もう少しあるかな?

これはスノーシェッドの外側なので問題ありませんが、トンネル内に発生した大きなつららは、放置すると危険なため、つらら落とし隊が出動し、除去しています。

除雪や路面凍結防止作業と並ぶ、大切な作業です。

乗鞍の山々も、すっかり白く染まっています。

スキー場らしき箇所にも積もっていますね。

​昨シーズンはコロナの影響もあり、客足が大きく落ち込んだと聞いていますが、今年は少しでも多くのスキーヤー・ボーダーが訪れてくれることを祈るばかりです。

2021.12.14

昼休みの散歩中、猿の群れを見かけました。

そういえば、10月~11月にかけて、沢渡では全く姿を見ず、「一体どこへ行ったのだろう?」と不思議に思っていたものです。

 

しばらく山の上のほうで食糧を採って暮らしていたものの、冬になり植物などが無くなったため、食べ物を求めて山を下ってきたのでは? と推測しますが、実際の所はどうなのでしょう?

先へ進みたいところでしたが、この御一行、少し近付いただけですぐ逃げて行ってしまいます。

傍らをビュンビュンと車が走り去っても、涼しい顔をして道路脇の草などを食べているのに、人が近づくのはダメなんですね…

食事の邪魔をしてはかわいそうなので、散歩を中止して来た道を引き返しました。​

2021.11.24

ここ沢渡にも、冬の使者が到来

とはいえ、昨年は11月初旬には初雪が舞ったので、今年は少し遅めと言えそうです。

初雪がどっさり積もることはまずないので、「冬があいさつ程度にちょっと顔を出した」といった感覚で見ているのですが、果たしてこの冬はどれくらい降るのでしょう?

2021.11.18

上高地の閉山式から3日が経ちました。

シーズンが終わるギリギリまで、多くの観光客でにぎわいましたが、閉山以降、国道を通る車も日に日に減ってきました。

​駐車場もほとんどが閉鎖され、沢渡はひっそりとしています。

日没もだいぶ早くなり、駐車場の灯りが消えたこともあって、18時ごろには辺りは真っ暗に…

そんな、陽もとっぷりと暮れたある日の帰り際、何かが光輝いているのに気付き、そちらに目をやると…

ほぼまん丸な月が、梓川を煌々と照らしていました。

月が昇る位置も季節ごとに変わりますので、そういう意味では、この季節ならではの光景と言えるでしょう。

​なかなかに幻想的な眺めでした。

2021.10.23

遊びに来ていた両親を連れて、乗鞍高原を訪れました。

 

エンジンを唸らせ乗鞍岳線の急勾配を登り、乗鞍観光センターの交差点を南へ。

さらに山道を進んだ先にあるのが、一の瀬園地です。

新型コロナが落ち着き、さらにこの日はさわやかな秋晴れとなったこともあってか、写真家やハイカーをはじめ、各地からたくさんの観光客が訪れていました。

今年は紅葉が遅れている、との情報は本当だったようで、辺りを見回しても、まだまだ紅葉のピークではなさそうな雰囲気でした。

私は行きませんでしたが、名所とされる大カエデの木も、例年からはかなり遅れており、未だに赤くなりきっていないのだとか…

それでも、道すがらの木々には赤く染まっているものもあって、秋を感じられる道中となりました。

さらに、遠くに見える乗鞍岳には、数日前に降った雪がまだ融け残っています。

これまで異様な暖かさ(暑さ!?)だった今年の秋ですが、ここへ来てようやく季節の歩みを加速させてきたように思えます。

2021.7.17

まだ梅雨明けは宣言されていないものの、ほとんど雲もなくスッキリと晴れ渡ったこの日、念願の上高地へと足を踏み入れました。

実は仕事のため、冬季に車で分け入ったことはあったものの、ハイシーズンに自分の足で歩くのは、これが初めて。

 

期待に胸を躍らせつつ、満員のバスを降りました。

前夜から興奮気味で、あまりよく眠れませんでしたが、そんな眠気など軽く吹き飛ばすほどの絶景が、そこかしこに広がっておりました。

道すがら、サルの群れに遭遇しました。

​ふと周囲を見渡すと、100匹近くいそうな大集団!

沢渡で見かける猿とは違い、近づいても一向に逃げません。

むしろ、こちらのことなど意にも介さない様子…

よほど人間慣れしているのでしょうか?

​あるいは、食べるのに忙しくて、人間にかまっている余裕などない!?

カラッとした清々しい空気、澄んだ水が奏でる川の音、そして、緑鮮やかに輝く山々。

私は初めての来訪でしたが、これほどまでに気象条件に恵まれた日は、シーズン全体で見ても数えるほどしかないのでは?

世間は3連休の初日ということもあってか、人出は非常に多く、帰りのバスも長蛇の列。

しかし、これらすべての人々が、美しい上高地の自然を満喫し、満足感と共に帰路に就いたであろうことを、私は信じて止みません。​

2021.5.6

GWの賑わいもピークを過ぎ、少し落ち着いた沢渡のお昼時。

極端に冷え込むこともなくなり、ようやく春本番といったところでしょうか。

点在する満開の山桜、それらを包み込むかのように、新緑が生い茂りつつあります。

それにしても、若葉とはすごいものですね。

ひとたび芽吹いたかと思えば、その後は驚くような早いペースで成長します。

まるで、冬の間に蓄えていたエネルギーを、一気に解き放っているかのようです。

​ナショナルパークゲートへと続く坂道、そこから見上げるシラカンバも、鮮やかに芽吹いていました。

​霞沢橋近くの渓流も、だんだん緑に覆われてきました。

追記になりますが、今年の5~6月の週末は、例年よりも好天の日が多く、上高地を訪れた皆さんも、存分にお楽しみいただけたのでは? と思います^^

IMG_20210415_123231.jpg

2021.4.15

沢渡にも、ようやく春がやって来ました。

例年ですと4月下旬くらいに咲く桜が、今年は早くも満開に近い木もあったりして、驚きです。

この冬は平年並みの寒さでしたが、3月は異様とも言える暖かさが続きましたので、それで一気に開花が進んだのかもしれません。

​まるで、間近に控えた上高地の開山日を祝ってくれているかのようです。

ところが、そんな心優しい桜とは裏腹に、天気のほうはずいぶんと意地悪なようで…

開山日となる4月18日は、あいにくの雨。

さらに、翌日にはご覧の有様です(T_T)

沢渡では積雪はありませんでしたが、中の湯から西のほうでは路面にまで積もったらしく、ノーマルタイヤで関西方面から訪れていた観光客の方が、途方に暮れているのを見かけました。

(松本経由でも帰れますが、けっこう遠回りになってしまうんですね)

P1050240.JPG
P1050241.JPG

満開の桜に注ぐ雪、なかなか見られないシュールな光景です(苦笑)

この日の最高気温は2℃くらいまでしか上がらず、冬物のコートを再び引っぱり出すほどの寒さでした。

P1050163.JPG

炎の勢いは想像以上で、熱気もまた想像以上。

5mほど離れて見ていましたが、体の正面はかなり熱く、これ以上はちょっと近寄れません(×_×)

P1050171.JPG

激しく立ち昇るそれは、まるで冬の夜空へと駆け上がる龍のようでもあります。

2021.1.14

いよいよ三九郎の夜がやってきました。

町会長の挨拶の後、櫓に火が入りました。

瞬く間に燃え広がり、櫓全体がまばゆい光に包まれます。

P1050170.JPG

やがて、大量の火の粉が寒空に舞い始めました。

P1050173.JPG
P1050186.JPG

点火からおよそ30分後、櫓は燃え崩れ、消防団員の方々が燃え残った木を中央に集めていました。

 

この間、掛け声とともに大量の小銭が撒かれていましたが、これは沢渡独特の習わしだそうです。

厄年の人が「投げ銭」をし、他の参加者に拾ってもらうことにより、厄落としになるのだとか。

一方、これを拾った方は、そのまま持ち帰ると「厄を持ち帰る」こととなってしまうため、出店で使うなどして持ち帰らないようにするのだそうです。

私もいくらか拾いましたが、困ったことに今年は出店がない。

仕方なく、自動販売機でコーヒーやジュースを買って使い切りました(そのため、小さなカバンがパンパンに…)

 

今年は静かな三九郎となりましたが、出店や太鼓の音がないのは、やはり物足りないもの。

来年こそは、いつもの賑やかな三九郎が催されることを願って止みません。

IMG_20210112_123243.jpg

2021.1.12

年が明け、三九郎の日が近づくにつれて、お札やだるまの数が増えてきました。

注連縄もその仲間に加わっています。

例年なら太鼓の演奏や出店などもあり、盛大に行われる行事なのですが、今年は残念ながら新型コロナの影響により、太鼓や出店は中止が決定してしまいました。

 

いつもとは違い、神聖な炎を静かに見上げる夜となりそうです。

bottom of page